- あまりにもひどいとおもいませんか
あまりにも酷 いと思 いませんか
- 冤枉 (1)無実の罪を着せる.罪をなすりつける. 决不冤枉一个好人/善良な人...
- 不 (Ⅰ)〔副詞〕 (1)(単独で用いる)いいえ.いえ.いいや. 你也去吗...
- 冤 (1)無実の罪を着せる(または着せられる). 等同于(请查阅)冤情. ...
- 枉 *枉wǎng (1)曲がっている.ゆがんでいる.まちがっている. 矫 ...
- 啊 〔感嘆詞〕驚いたり,意外に感じたりするときに発する言葉.『発音』半三声...
- 冤枉 (1)無実の罪を着せる.罪をなすりつける. 决不冤枉一个好人/善良な人には決して無実の罪を着せない. 明明是你自己弄坏 nònghuài 的,怎么可以冤枉他呢?/明らかに君が壊したのに,どうして彼に罪をなすりつけるのか. (2)無実の罪.ぬれぎぬ. 受了冤枉/ぬれぎぬを着せられた. (3)(不当な扱いを受けて)無念である,くやしい. 我没干,他却偏 piān 说我干了,太冤枉了!/私はやっていないのに,あいつは私がやったと言い張る,実にくやしい. (4)むだである.損である. 这份钱出的太冤枉了!/その分のお金を出さされてほんとうにばかをみた. 『比較』冤枉:委屈 wěiqu どちらも「無念である」「くやしい」の意味だが,“委屈”が自分の心の中でやりきれなさを感じる程度であるのに対して,“冤枉”はそれよりももっと程度が甚だしい.
- 冤枉的 くやしい;いまいましい 悔 しい;
- 冤枉路 むだ足. 走冤枉路/むだ足を踏む.遠回りをする.
- 冤枉钱 むだなかね 無駄な金
- 我不冤你 wo3bu4yuan1ni3 (だましてなんかいません)本当ですよ
- 冤有头债有主 てきみかたのくべつをはっきりする 敵 味方 の区別 をはっきりする
- 冤抑 ふとうにおさえつけられる 不当 に押さえつけられる
- 冤气 無実の罪を着せられたことによる怒りや恨み.無念さ.くやしさ.▼“冤枉气 yuānwangqì ”ともいう. 一肚子冤气/腹にたまった無念さ.
- 冤情 無実の罪を受けた実情.
- 冤屈 (1)(=冤枉 yuānwang (1))無実の罪を着せる.罪をなすりつける. 说他故意可真有点儿冤屈/彼がわざとやったなんて言ったらいささかかわいそうだ. (2)不当な取り扱い.不当な損害. 受冤屈/不当な取り扱いを受ける.
Last modified time:Mon, 18 Aug 2025 00:29:56 GMT