- 円 まる2 0 丸 ;円 【名】 圆形;球形;句点(半浊音假名的)圆圈;钱...
- 頂 いただき2 0 頂 【名】 顶;上部;巅;尖
- 丘 (1)丘.小山.土盛り.丘陵. 土丘/小さな土の丘. 沙 shā 丘/...
- 円順列 循环排列
- 円陣 圆形的阵容,站成一个圆圈
- 円高 えんだか 0 円 高 【名】 日元上涨
- 円関数 圆函数
- 冈 【熟語】青冈,茨 cí 冈人
- 円錐細胞 锥细胞,晶锥细胞
- 冈城 (丰后国) 岡城 (豊後国)
- 円錐曲線 圆锥曲线,二次曲线
- 冈尼何梭 ガニヘス
- 円錐振り子 锥动摆
- 当時の屈斜路湖は面積が現在の倍ほどあり ほぼ円形の湖だったと考えられるが、3万年前から後カルデラ火山のアトサヌプリ(別名硫黄山)をはじめとする溶岩円頂丘群が噴出して南東部を失い、空豆状の現在の形になった。
- 溶岩ドームをさらに細分して、上面が平坦になったものを溶岩平頂丘、火道内で固化したまま押し出されてきたものを火山岩尖、また地表を隆起させたが溶岩自体は噴出しないで終わった(溶岩ドームになりそこなった)ものを潜在円頂丘(潜在ドーム)という。
- 中央のカルデラと榛名富士を最高峰の掃部ヶ岳(かもんがたけ 標高1449m)、天目山(1303m)、尖った峰の相馬山(1411m)、二ッ岳(1344m)、典型的な溶岩円頂丘の烏帽子岳(1363m)、鬢櫛山(1350m)などが囲み、更に外側にも水沢山(浅間山 1194m)、鷹ノ巣山(956m)、三ッ峰山(1315m)、杏が岳(1292m)、古賀良山(982m)、五万石(1060m)など数多くの側火山があって、非常に多くの峰をもつ複雑な山容を見せている。