×

執奏的日文

发音:   用"執奏"造句
  • じょうそうする
    上 奏 する
  • :    (1)(手に)持つ.(手に)取る. 等同于(请查阅)执笔 bǐ . 手...
  • :    (1)演奏する.奏する.奏でる. 独奏/独奏(する). 合奏/合奏(す...
  • 执守:    かたくまもる 固 く守 る
  • 执友:    〈書〉気心の知れた友人.
  • 执心:    いちずにおもいこむ 一 途に思 い込む
下载手机日语词典可随时随地查词查翻译

例句与用法

    更多例句:  下一页
  1. 本願寺10世証如の執奏役を務めた。
  2. 貞治2年、武家の執奏により後光厳天皇より綸旨がくだった。
  3. 後花園天皇の新続古今和歌集は義教の執奏によるものである。
  4. 足利尊氏の執奏により、延文元年(1356年)6月、後光厳天皇から綸旨がくだり、1359年撰進。
  5. 永仁元年(1293年)4月、執権貞時が平禅門の乱で頼綱を滅ぼすと鎌倉へ戻り復権し、同年10月には執奏となる。
  6. 元来久我家の諸大夫だったが、同じく清和源氏であった室町幕府将軍家(足利氏)の執奏によって堂上家に加えられた。
  7. 江戸時代後期に編纂された「神祇管領吉田家諸国社家執奏記」には田辺朝代社同大河社として丹後国十一社のひとつとされている。
  8. 執奏7人の中で北条氏以外では2名だけであり、更に7人の中で北条師時に次ぐ若さであり、北条貞時政権の重要メンバーであったことが解る。
  9. 平賀盛義6代の孫信治を祖とし、その子孫秀治は久我家の諸大夫であったが、足利将軍家と同じ清和源氏であったため室町幕府の執奏で堂上に列せられた。
  10. 室町幕府第6代将軍足利義教の執奏により、後花園天皇の勅宣を以って権中納言飛鳥井雅世(初名雅清)が撰進、和歌所開闔として堯孝が編纂に助力した。

相关词汇

        :    (1)(手に)持つ.(手に)取る. 等同于(请查阅)执笔 bǐ . 手...
        :    (1)演奏する.奏する.奏でる. 独奏/独奏(する). 合奏/合奏(す...
        执守:    かたくまもる 固 く守 る
        执友:    〈書〉気心の知れた友人.
        执心:    いちずにおもいこむ 一 途に思 い込む
        执勤:    勤務する.職務を執行する.
        执意:    自分の意見に固執する.我を張る. 执意要干/どうしてもやると言ってきかない. 执意不从/頑として従わない.
        执刑:    けいをしっこうする 刑 を執 行 する
        执意不肯:    いじをはってしょうだくしない 意地を張って承 諾 しない
        执先:    せんてをうつ 先 手を打つ
        执拗:    かたくなである.頑固である.意地を張る. 脾气 píqi 执拗/性質がかたくなである.
        执傲:    うぬぼれた

相邻词汇

  1. "执傲"日文
  2. "执先"日文
  3. "执刑"日文
  4. "执勤"日文
  5. "执友"日文
  6. "执守"日文
  7. "执心"日文
  8. "执意"日文
  9. "执意不肯"日文
  10. "执拗"日文
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.

Last modified time:Tue, 12 Aug 2025 00:29:56 GMT