×

のももっともである中文什么意思

发音:   用"のももっともである"造句

例句与用法

  1. その母親が利口な息子を誇りに思うのももっともである
  2. その母親が聡明な息子を誇りに思うのももっともである

相关词汇

        :    ~~的
        もも:    桃子(树);桃红色
        とも:    不管,即使,尽管,纵令
        である:    是,为
        のももっともです:    难保
        ごもっとも:    御尤 も 【副】 对;正确(同もっとも)
        もっとも:    刚刚;正好;仅仅;正直的;合理的;正确的;只是;正义的;恰当的;公平的;正确;才;刚;得道多助;明镜高悬;方将;方始;聊;义;且;不外;一;公正;恰恰;甫;公;可辩解的;可证明的;有理的;有理由的;可辩明的
        もっとも1:    最 も 【副】 最;顶
        もっとも2:    尤 も 【形動】 合理;正当 【接】 话虽如此;不过
        のものである:    归属;属;归于;名下;归口;属于
        のもっともな言い訳になる:    替...辩护;证明;证明正当;证明...正当;圆谎;持之有故;圆说
        もっと多くのもの:    多的;程度较大的;更大的;多;更多;进一步;更加;越;较多量;越加;越发;多多益善;一发;还要;更其
        もっともらしい:    尤 もらしい 【形】 好像很有道理的;好像很正经的
        もっともらしさ:    虚有其表;像真实;像有道理的言行
        ふともも:    太 股 【名】 大腿肚;大腿
        もっと:    【副】 更加;进一步
        もっともらしいことを言う:    似真实的;似合理的;说得蛮像回事的
        こそ…である:    [惯][均接体言下]就是,正是,只有…才是…。例:知識こそ力である知识就是力量。例:これこそ本物である这才是真货。
        であるから:    因此,(因为~~畅)所以
        であるく:    出歩 く 【自五】 外出走动;闲荡
        べきである:    必须;未发酵葡萄汁;绝对必要的事物;一定;千万;应;须;葡萄汁;务;务须;活该;须要;务期;务求;切切;必;必得;非得
        ほどである:    [惯][接于连体形下]到…的程度,甚至。例:あたまがふらふらになってしまうほどである甚至脑袋都发晕了。
        ものである:    [惯][接于连体形下]当然,应该,总是。例:一日も早くあいたいものである希望早日见面。例:帽子はとるものである应该摘下帽子。
        こともある:    可能;可以;愿意;不妨;五月;祝愿;但愿;酶;愿能;五一劳动节
        ちっとも:    些 とも 【副】 (下接否定语)一点(也不);毫(无)

相邻词汇

  1. のもつれを解く 什么意思
  2. のもとを去る 什么意思
  3. のものである 什么意思
  4. のものを奪う 什么意思
  5. のもみがらを吹き飛ばす 什么意思
  6. のももっともです 什么意思
  7. のやき 什么意思
  8. のやま 什么意思
  9. のゆえに 什么意思
  10. のゆか 什么意思
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.