- 粘 (1)(粘りけのある物が)つく.くっつく.はりつく. 糖粘在牙上/あめ...
- 毛 (Ⅰ)(1)(動植物の)毛.(鳥類の)羽毛.『量』[本数]根;[束]绺...
- 粘没喝 完颜宗翰
- 粘板质脉石 ねんばんしつちゅうせき
- 粘油膏 アルバニグリース
- 粘板岩 粘板岩.
- 粘泥 スライム
- 粘木科 イクソナンテス科
- 粘泥砂 まねずなよく土砂よくどずな
- 粘接试样 せっちゃくしけんへん
- 粘涎 (粘涎子)〈方〉よだれ. 淌 tǎng 粘涎子/よだれをたらす.
- 粘接表面 せっちゃくざいひょうめんせっちゃくめん
- これに虫がくっつくと、粘毛と葉がそれを包むように曲がり、虫を消化吸収する。
- たとえばモウセンゴケの葉の表面から出た粘毛の先端には分泌された粘液が球形になって支持される。
- なお、英語のtentacleは食虫植物の粘毛に対しても使用されるが、日本語ではそのような使われ方はしない。
- と同属の植物は世界中に多数の種があり、いずれも葉の表面に粘毛をつけ、それによって虫を捕らえる食虫植物である。
- 日当たりのよい場所に育つものでは、粘毛は赤く色づき、一面に生育している場所では毛氈を敷いたように見えることから、毛氈苔の名がある。
- 例えば葉や茎に粘毛や粘液腺を持つ植物(ムシトリナデシコ、モチツツジ)や、花に仕掛けがあって、入り込んだ昆虫を閉じこめるもの(クマガイソウなど)などである。
- この腺毛は花にやってくる、花粉媒介に与る以外の昆虫を捕殺して、花を昆虫に食害されるのをふせぐために発達したものらしく、実験的に粘毛を剃ると、花は手ひどく食害されるとの実験がある。
- 粘毛的英语:adhesive hair
- 粘毛の英語:1. mucilage hair 2. sticky hair 3. tenent hair