- 盆 (盆儿)鉢.たらい. 『注意』日本の「盆」のように平たいものではなく,...
- 石 容積の単位.石[こく].100升. 『発音』古典中にみえる俸禄[ほうろ...
- 盆腔 〈生理〉骨盤の中の空洞部.
- 盆盆罐罐 雑多な日用品の総称.がらくた.▼“坛 tán 坛罐罐”ともいう.
- 盆花 鉢に植えた草花.盆栽. 侍弄 shìnòng 盆花/盆栽をいじる.
- 盆状覆盖物 たらいカバー
- 盆菜 〈方〉等同于(请查阅) pánrcài 【盘儿菜】
- 盆状体 ぼんじょうたい〈地〉岩盆。
- 盆踊り ぼんおどり 3 盆 踊 り 【名】 盂兰盆会时举行的民间舞蹈
- 盆灯籠 盂兰盆会的灯笼
- 盈 (1)満ちる. 充 chōng 盈/充満する. 丰盈/(暮らしが)豊かである. 车马盈门/来客が絶えない. 恶 è 贯满盈/悪の限りを尽くす.年貢の納め時がきている. (2)余る. 等同于(请查阅)盈余 yú . 等同于(请查阅)盈利. 【熟語】轻盈 【成語】封 fèi 反盈天
- 盆汤 (?池汤 chítāng )(公衆浴場で)一人用の浴槽のある個室の浴室.▼“盆堂 péntáng ”“盆塘 péntáng ”ともいう.
- 盆石界で知られる瓜谷石は同町から採掘される。
- 茶道、華道、盆石と伝承されていたが宗猿以降に分流される。
- 宗猿までは茶道の他に、華道と盆石も伝わっていたが分流した。
- 湯川秀樹は幼い頃、盆石遊びをし、その遊びを通して「自分の世界を作っていた」という。
- 盆の中に山水景観を表現する盆石、盆景の中に自然石を置くことや、奇石の収集?鑑賞趣味として現在に伝わっている。
- 日本には、伝統的にお盆の上に石を置き、風景を作る盆石(ぼんせき)や、盆山?盆景などがあり、古くから箱庭で遊ぶ文化があったという。
- 自然に存在する数多くの山や川、滝などのなかから特徴的な姿の抽象的表現を極限までつきつめると、石1つで山1つあるいは風景全体ひいては全宇宙を表すとされる盆石や水墨画などと同様に抽象美術としてみなされる。
- これは盆栽のようなものを指す言葉と考えられ現在の「枯山水」が指すものとは別のものを指す言葉と考えられるが、これがたとえば龍安寺の石庭など盆石風庭園の流れの元になっているのかもしれず、繋がりはわかっていない。
- 盆石の英語:盆石 ぼんせき tray-landscape foundation stone