- 燗 烫酒,温酒
- 酒 酒. 『注意』俗字の“氿”を使うこともある. 打酒/(はかり売りで)酒...
- 燗鍋 暖酒用的锅,烫酒锅
- 燗徳利 烫酒壶
- 燠 燠yù 暖かい.暑い. 寒燠失时/寒さや暖かさが狂う.
- 燗冷まし 放凉了的酒
- 燠きる 着起来,着旺
- 燠掻き 拨火棍,火钩子,火铲子
- 燕麦粥 オートミール
- 燠火 通红的炭火
- 燕麦碱蛋白 アベナリン
- お燗酒を頼んだが、あいにくお湯が切れていた。
- その他にも燗酒の風味付けとしても利用される。
- この「燗酒」は、食品?食文化に関する書きかけ項目です。
- 食用魚の鰭(ひれ)をあぶり焼いて、燗酒にいれたものである。
- 日本の中部地方では焼いた魚をそのまま燗酒に浸して賞味する。
- 燗酒を好む熟達した飲み手は、燗によって強められた新酒ばなを敬遠することが多い。
- 現在ではそのなかでも、燗酒に用いる1合から2合程度の容量のものがよく売られている。
- 燗酒(かんざけ)とは、日本酒を何らかの手段であたためたもの、またはその行為のこと。
- 燗した日本酒を入れて十数分おくと、イカの風味が燗酒に溶け出し味わい深いものとなる。
- また、各都道府県の酒造組合によっては、自主鑑評会や利き酒会、フェアやフェスタのような機会に、「消費者に自分のところの酒を燗で提供したい蔵は、主催者としては燗にする機材を会場に設置しないので、各自ポットなどで燗酒を用意して来られたし」といった具合に、昔ながらの燗酒本位の造りをする酒蔵に対して冷淡な組合も存在する。
- 燗酒の英語:燗酒 かんざけ warmed sake