导航
建议反馈
词典App

无痛分娩的日文

  • 〈医〉無痛分娩.
  • 例句与用法
  • 無痛分娩と帝王切開術とでは必要な局所麻酔薬濃度は5倍以上も違う。
    无痛分娩和剖腹产手术相比,必要的局部麻药浓度相差5倍以上。
  • この研究会は40数年前から「無痛分娩研究会」として存在しておりました。
    该研究会从40多年前开始作为“无痛分娩研究会”而存在。
  • 無痛分娩を硬膜外鎮痛法で受ける日本人妊婦77人を対象とした。
    以77个接受硬膜外镇痛法无痛分娩的日本人孕妇为对象。
  • 無痛分娩と神経ブロック法 周産期におけるとう痛発生機構
    无痛分娩与神经阻滞疗法 周产期的疼痛发生构造
  • 大多数が将来,無痛分娩は盛んに行われるだろうと予想しました。
    大多数人预测无痛分娩在将来会盛行。
  • 別の例として,硬膜外鎮痛法のもとで無痛分娩を行っていた妊婦が分娩経過の途中で緊急帝王切開術の適応になったとしよう。
    作为另外的例子,在硬膜外止痛法的基础上,进行无痛分娩的孕妇在分娩过程中途,可以适用紧急剖腹产手术吧。
  • 現在,無痛分娩法の主体となっている硬膜外鎮痛法が用いられるのは昭和30年以降,全国の大学で麻酔科が独立するようになってからです。
    现在主要应用在无痛分娩中的硬膜外镇痛法,是在昭和30年代,各个大学的麻醉科独立后开始应用的。
  • にもかかわらず,無痛分娩時の局所麻酔薬で帝王切開に必要な麻酔領域が得られれば執刀できるかといえば,明らかに不可能である。
    尽管如此,如果使用无痛分娩时的局部麻药能够获得剖腹产时必要的麻醉范围,试问能否进行手术,显然答案是不能。
  • 出生時に腰仙部にあった4×6cmの髄膜瘤を,生後3ヵ月目に手術をして取り除いた既往のある26歳の妊婦に,無痛分娩のために硬膜外麻酔を行った報告がある。
    有报告显示,对既往在出生后第3个月时进行过手术切除出生时腰骶部的4×6cm的髓膜瘤的26岁的产妇,为了无痛分娩进行硬膜外麻醉。
  • 日本における産科麻酔の発展は欧米より遅れていたものの,昭和4年以来さまざまな無痛分娩が試みられましたが,賛同者が少ないまま立ち消えになってしまいました。
    虽然日本产科麻醉的发展比欧美迟,但是自昭和4年以来,我国尝试进行了各种各样的无痛分娩手术,却由于赞成者较少,就那样半途而废了。
  • 更多例句:  1  2
  • 其他语种释义
  • 推荐日语阅读
无痛分娩的日文翻译,无痛分娩日文怎么说,怎么用日语翻译无痛分娩,无痛分娩的日文意思,無痛分娩的日文无痛分娩 meaning in Japanese無痛分娩的日文,发音,例句,用法和解释由查查日语词典提供,版权所有违者必究。

说出您的建议或使用心得