导航
建议反馈
词典App

基本量的日文

  • きほんりょう
    基本量。
  • 例句与用法
  • 1995年(平成7年) - 基本量産車の投入を開始。
  • 物理量としては複数の基本量から誘導される組立量の一つである。
  • その他の物理量はこれらの基本量の加減乗除などの演算であらわされる。
  • 考えている系の中で適切に基本量を決定すれば、一つの物理量に対して唯一通りの次元が定まる。
  • 以上のような次元解析の操作は次のように基本量を定めると計算が簡単になり理解しやすくなる。
  • 長さ(ながさ)とは、2点間の空間的な隔たりの大きさを示す物理量であり、SI基本量のひとつである。
  • 例えば前記の例示式では、質量、長さ、時間を基本量として、他の6種の量の次元を基本量の次元のみで表している。
  • 例えば前記の例示式では、質量、長さ、時間を基本量として、他の6種の量の次元を基本量の次元のみで表している。
  • 前線爆撃機として開発が始められ、基本量産型が急降下爆撃機として使用されたほか、前線偵察機としても運用された。
  • 一般的に、質量、長さ、時間、電流、絶対温度、物質量(モル数)、光度の7つを基本量とする国際単位系が採用されている。
  • 更多例句:  1  2  3
  • 其他语种释义
  • 推荐日语阅读
基本量的日文翻译,基本量日文怎么说,怎么用日语翻译基本量,基本量的日文意思,基本量的日文基本量 meaning in Japanese基本量的日文,发音,例句,用法和解释由查查日语词典提供,版权所有违者必究。
Last modified time:Mon, 11 Aug 2025 00:29:56 GMT

说出您的建议或使用心得