- きりょうじん
2
器量 人
【名】
有才干的人;姿色;容貌
- 器量 度量.器量. 他接人待物很有器量/彼は人と付き合うとき,とても度量が大...
- 人 (1)人間.人.『量』个,口. 男人/男. 女人/女. 不当人待/人間...
- 器量 度量.器量. 他接人待物很有器量/彼は人と付き合うとき,とても度量が大きい. 他的器量很大/彼は度量が大きい.
- 不器量 ぶきりょう 2 不器量 【名】 【形動】 无才;无能;难看
- 器量好み きりょうごのみ 4 器量 好 み 【名】 挑选姿色
- 器量自慢 きりょうじまん 4 器量 自慢 【名】 卖弄姿色
- 器量負け きりょうまけ 05 器量 負け 【名】 【自サ】 因有才干反而失败;因容貌美丽而难以找到对象
- 指示器量程 ししんのどうてい
- 多变量人工控制 たへんすうしゅどうせいぎょ
- 器重 (目上が目下を)重んずる,重視する,重くみる,値打ちを認める,高く買う. 他的工作能力强,所以领导上很器重他/彼は仕事がよくできるので,上司から重んじられている.
- 器质 器量と性質.才能と気性.
- 噩 *噩è 不吉な.恐ろしい. 等同于(请查阅)噩耗. 【成語】浑 hún 浑噩噩
- 器財 器具,器物,工具
- 噩梦 恐ろしい夢.悪夢.▼“恶梦”とも書く. 回想过去的悲惨 bēicǎn 生活真像一场 cháng 噩梦/思えば昔の悲惨な生活はまるで悪夢のようだった. 昨天晚上我做了一个噩梦/私はゆうべいやな夢を見た.
- 器示压容图 インジヶータカードインジヶータせんずインジヶータ用紙インジヶータようしインジヶータ線図インジヶータダイアグラムしあつせんず
- 直截な言動を取るが周囲への目配りが行き届いた器量人。
- もう一つには、光武帝その人の器量人徳を慕って多くの優秀な人材が集まったことが挙げられる。
- 「智勇常に諸将に冠たり」と『甲斐国志』に記され、一国の太守になれる器量人であると評されている。
- 青山の看板を継承すると清水組の名義人となり周囲からも器量人と見られていた存在であるが、この松尾の件を聞くと清水組の内山工場長をたずね「松尾さんは稼業に汗を流せる人間じゃないから名義から下ろしてください」と直言したが内山に宥められる。
- 1551年5月5日に守護代で、実質的に河内の国主といえた器量人の守護代遊佐長教が暗殺されると、河内国は混乱を極めたが、1552年には遊佐長教の一族で、河内国交野の有力国人の安見氏に養子に入っていた安見直政(安見宗房)が遊佐長教を暗殺した萱振賢継などを討伐して台頭した。
- 器量人の英語:器量人 きりょうじん talented individual
Last modified time:Mon, 11 Aug 2025 00:29:56 GMT