- に感光させる
の正体をあばく
に露出を与える
の仮面をはぐ
に身を晒す
- 处于 (ある状態に)置かれている. 工作处于被动/仕事が(手にあまったり,命令厳守であったりして)受け身の状態にある. 处于有利地位/有利な立場にある. 处于高潮gāocháo/高揚期にある.
- 之下 〔方位詞〕…以下.…より下.…の下. 校长之下有两名副校长/校長の下に二人の副校長がいる.
- 使...处于 パット
- 位于...之下 の基礎となるの下にある
- 在...之下 の下の下にすぐ下に
- 处于中间 が共同でが合同してかのいずれかにの間のの中間のの間
- 处于低潮 chu3yu2di1chao2 [株]低调
- 处于僵局 デッドロック
- 使用之权 に接近にアクセス
- 宫之下站 宮ノ下駅
- 无用之物 wu2yong4zhi1wu4 无用の长物
- 用之不竭 いくらつかってもつきることがない いくら使 っても尽きることがない
- 相形之下 くらべあってみると 比 べ合ってみると
- 辇毂之下 〈旧〉天子のおひざ元.帝都.
- 黄泉之下 huang2quan2zhi1xia4 冥土
- 处于休息位置 もたれかかるもたれさせる
- 作用 (1)作用する.働きかける. 外界事物作用于人的感觉 gǎnjué 器官/外界の事物が人間の感覚器官に作用する. (2)(事物に対する)作用,機能,役割,働き. 光合作用/光合成. 带头作用/率先的な役割. 消化作用/消化作用. (3)(事物に対する)影響,効き目,効果,作用. 副作用/副作用. 积极作用/積極的な作用. 发挥 fāhuī 作用/効力を発揮する. 起作用/役に立つ.効き目が現れる. 毫无 háowú 作用/少しも役に立たない(効き目がない). 一张传单也应有一张传单的作用/1枚のビラにもそれなりの効果があるはずだ. (4)〈方〉下心. 他这么说是有他的作用的/彼がこう言ったのは彼なりの目的をもっているからだ. 『発音』(3),(4)は zuòyong とも発音する.
- 作沙拉用之生蔬菜 サラダ
- 取之不尽 用之不竭 "qu3zhi1bu4jin4yong4zhi1bu4jie2" [成]无尽藏な.尽きることない
- 取之不尽,用之不竭 〈成〉取っても使っても尽きることがない. 取之不尽,用之不竭的源泉 yuánquán /汲めども尽きない源泉.
- 弄坏或变成无用之物 だめにすること
- に作用 遵奉;遵行;影响;改变;影响力;权力;势力;熏染;默化潜移;遗毒;胎教;潜移默化;要津;流毒
- 作用力 作用する力.働きかける力.
- 作用区 サービスエリアじつようくいききょうきゅうくいきサービスエリアほうそうくいきゆうこうはんいサービスエリア実用区域
- 使复兴 に再び生気を与える
- 使增加 どんどんふえるどんどんふやす
Last modified time:Sun, 17 Aug 2025 00:29:56 GMT