- 以下は、3値論理に対する論理演算結果を示す表である。
- 2値論理と同様、3値論理での論理値の表示法にはいろいろな数値が用いられる。
- 情報理論ではこのことから、コンピュータは2値理論ではなく3値論理に基づいて設計したほうが効率的だという説がある(あくまで理論上の話で、あまり現実的ではない)。
- 3値論理(ternary, three-valued or trivalent logic)とは、真(true)、偽(false)のほかの第三の論理値を持つ論理システムのことである。
- SQLで用いられる論理値は、コンピュータの世界でもっとも広く利用されている2値論理(TRUE, FALSE)ではなく、3値論理(TRUE, FALSE, UNKNOWN)となっている。
Last modified time:Mon, 11 Aug 2025 00:29:56 GMT